2010年 2月 の一覧
うちの大家さん、凄いんです。
世間では「投資マンション」なるものが相変わらずブームといいますか、このご時勢でも新聞には広告がずらりと並んでいます。収入のシミュレーションなどが載っている場合が殆どですが、設備交換に掛かる費用なんかは勘案されているのでしょうか。例えば給湯器なんて、本体だけで20万円前後(最近のマンションで多いフルオートのガスタイプの場合)しますし、それを設置する工事が自分で出来なければ業者に依頼するしか無いです。勿論有償で。そうしょっちゅう故障する物でも無いでしょうが、そうでなくても10年も経てば大胆なリフォームが必要になる場面にも遭遇するでしょうし、ある年はアテにしていた家賃収支がゼロ、あるいはマイナスなんて事にもなりかねないなぁ、なんて、余計な心配をしてみたり。
昨年末あたりから、風呂場の換気扇を回すとガラガラと大きな音が出るようになりました。一度は自力で分解清掃などやってみたのですが、根本的にファンの回転軸が曲がったのか伸びたのか、ともかく再び異音を発するようになって、やがて回らなくなってしまいました。乾燥する冬場とは言っても、風呂場は風呂場。換気ができなければカビも生えます。仕方なく、大家さんに電話をしてみました。
紀州南高梅専門店 大泉学園「梅の大谷」
我が家のご近所、大泉学園駅近くに「紀州南高梅の梅干専門店がある」という噂をつい最近耳にしました。梅干、大好きです。炊きたてのご飯と食べる美味しい梅干は日本に生まれた喜びを最上級に感じる瞬間のひとつです。お茶漬けにしたり、うどんに入れたり、焼酎のお湯割りに沈めたりするのも贅沢な喜びです。
お店の名前は「梅の大谷」さんといいます。本場、紀伊田辺で造られた様々な種類の梅干を小売されています。主力は贈答用の高級品ですが、贈り物用の選別で残念と判定された「つぶれ梅」がお得な値段で買えるのも魅力です。
テレビ東京の「出没!アド街ック天国」で大泉学園が取り上げられて、洋菓子の「おだふじ」さんにいつもの5倍増しの行列ができていたとある平日、私は「梅の大谷」さんへ行ってみました。